SDGs(持続可能な開発目標) ゴール12 つくる責任 つかう責任
持続可能な消費と生産のパターンを確保する
英語ではRESPONSIBLE CONSUMPTION AND PRODUCTIONと書かれています。
SDGsのゴール12は日本はかなり評価が低いです。フードロス の問題もこのゴールに含まれます。
3R はの考え方が重要です。Reduce(リデュース)、Reuse(リユース)、Recycle(リサイクル)
Reduce(リデュース)は、使うものや捨てるものを減らす。
Reuse(リユース)は、再利用。
Recycle(リサイクル)は、資源に戻し再利用することです。
サーキュラーエコノミー(循環型経済)やシェアリングエコノミーは注目されています。
SDGs goal12 つくる責任 つかう責任 ターゲット&指標(インディケーター ) | |
---|---|
12.1 | 開発途上国の開発状況や能力を勘案しつつ、持続可能な消費と生産に関する10年計画枠組み(10YFP)を実施し、先進国主導の下、全ての国々が対策を講じる。
指標 12 . 1 . 1 持続可能な消費と生産(S C P)に関 する国家行動計画を持っている、又は国家政策に 優先事項もしくはターゲットとして S C P が組み 込まれている国の数 |
12.2 | 2030年までに天然資源の持続可能な管理及び効率的な利用を達成する。
指標 12 . 2 . 1 マテリアルフットプリント(M F)、 一人当たりMF及びGDP当たりのMF 指標 12.2.2 国内材料消費(DMC)、一人当た りのDMC及びGDP当たりのDMC |
12.3 | 2030年までに小売・消費レベルにおける世界全体の一人当たりの食料の廃棄を半減させ、収穫後損失などの生産・サプライチェーンにおける食品ロスを減少させる。
指標 12 . 3 . 1 a)食料損失指数、及び b)食料廃棄指数 |
12.4 | 2020年までに、合意された国際的な枠組みに従い、製品ライフサイクルを通じ、環境上適正な化学物質や全ての廃棄物の管理を実現し、人の健康や環境への悪影響を最小化するため、化学物質や廃棄物の大気、水、土壌への放出を大幅に削減する。
指標 12 . 4 . 1 有害廃棄物や他の化学物質に関する国際多国間環境協定で求められる情報の提供(報告)の義務を果たしている締約国の数
|
12.5 | 2030年までに、廃棄物の発生防止、削減、再生利用及び再利用により、廃棄物の発生を大幅に削減する。
指標 12 . 5 . 1 各国の再生利用率、リサイクルされた物質のトン数 |
12.6 | 特に大企業や多国籍企業などの企業に対し、持続可能な取り組みを導入し、持続可能性に関する情報を定期報告に盛り込むよう奨励する。
指標 12 . 6 . 1 持続可能性に関する報告書を発行する企業の数 |
12.7 | 国内の政策や優先事項に従って持続可能な公共調達の慣行を促進する。
指標 12 . 7 . 1 持続可能な公的調達政策及び行動計画を実施している国の数 |
12.8 | 2030年までに、人々があらゆる場所において、持続可能な開発及び自然と調和したライフスタイルに関する情報と意識を持つようにする。
指標 12 . 8 . 1 気候変動教育を含む、( i ) 地球市民教育 、 及び ( i i ) 持続可能な開発のための教 育が 、( a ) 各国の教育政策、(b) カリキュラム、(c) 教師の教育 、 及び ( d ) 児童・生徒・学生の達成度評価に関して 、 全ての教育段階において主流化されているレベル |
12.a | 開発途上国に対し、より持続可能な消費・生産形態の促進のための科学的・技術的能力の強化を支援する。
指標 12 . a . 1 持続可能な消費、生産形態及び環境に配慮した技術のための研究開発に係る開発途上国への支援総計 |
12.b | 雇用創出、地方の文化振興・産品販促につながる持続可能な観光業に対して持続可能な開発がもたらす影響を測定する手法を開発・導入する。
指標 12 . b . 1 承認された評価監視ツールのある持続可能な観光戦略や政策、実施された行動計画の数 |
12.c | 開発途上国の特別なニーズや状況を十分考慮し、貧困層やコミュニティを保護する形で開発に関する悪影響を最小限に留めつつ、税制改正や、有害な補助金が存在する場合はその環境への影響を考慮してその段階的廃止などを通じ、各国の状況に応じて、市場のひずみを除去することで、浪費的な消費を奨励する、化石燃料に対する非効率な補助金を合理化する。
指標 12.c.1 GDP(生産及び消費)の単位当たり及び化石燃料の国家支出総額に占める化石燃料補助金
|
※数字のみのターゲットは具体的な目標、アルファベットを含むターゲットは実施手段
対応する指標(インディケーター)も載せてあります。
SDGsワークショップ ・カードゲームのページはこちら(一部オンライン可能)
SDGs(エスディージーズ)とは
SDGs(エスディージーズ)とはSustainable Development Goals(持続可能な開発目標)の略称で、2015年9月の「国連持続可能な開発サミット」で採択された、国際社会が協力して目指すゴールです。2030年に向けた17の大きな目標と、それらを達成するための具体的な169のターゲット、232のインディケーター(指標)で構成されています。
17の目標
1.貧困をなくそう
2.飢餓をゼロに
3.すべての人に健康と福祉を
4.質の高い教育をみんなに
5.ジェンダー平等を実現しよう
6.安全な水とトイレを世界中に
7.エネルギーをみんなに そしてクリーンに
8.働きがいも経済成長も
9.産業と技術革新の基盤をつくろう
10.人や国の不平等をなくそう
11.住み続けられるまちづくりを
12.つくる責任つかう責任
13.気候変動に具体的な対策を
14.海の豊かさを守ろう
15.陸の豊かさも守ろう
16.平和と公正をすべての人に
17.パートナーシップで目標を達成しよう
※各ゴールのリンク先にゴール内容、ターゲット、指標をまとめてあります。
国連広報センターの資料
持続可能な開発とは?(動画)
持続可能な開発(SDGs)への道 – 子どもたちと考える?(動画)
SDGsワークショップ ・カードゲームのページはこちら(一部オンライン可能)